最新の過去のイベント

テーマ:ワークショップ「創造性にあふれた組織をつくるための組織開発」 ゲストスピーカー 戸田 輝氏 内容: あなたの組織は創造的ですか? 創造的な組織を作るためには何をすればよいのでしょうか? 組織を創造的にすることを目的に、 若手の社員にイノベーション、デザイン思考、アート思考などの研修を実施する企業がありますが、それで実際に組織が創造的になった 会社を僕は知りません。 また、最近は「心理的安全性」という言葉が流行っていますが、言葉だけが一人歩きしていると感じています。 心理的安全性とは何のことなのか?それはなぜ必要なのか?真に心理的安全性のある組織を作るために何をしたらよいのでしょうか? 本当に組織を創造的にするには、「今、創造性を妨げている要因を知り、それを取り除くと同時に、創造的になるための戦略を作り、 実行する」ことが必要です。 それに対する明確な答えがあるわけではありません。ただ、お手本になる組織を参考にして、自分たちにできることは何かを考えることはできるはずです。 今回は映画会社のピクサーを題材にして、彼らが組織を創造的にするためにどんなことを考え、実施しているかを見ていきます。 そのインプットを元に、自分たちの組織では何ができるかについて対話します。 このワークショップを受けることで創造性や心理的安全性について、多くのことが語れるようになると同時に、組織を変える方法が見えてきます。 組織を変えたい方、より良くしたい方、 もっと働きやすい職場を作りたい方のご参加をお待ちしています。 経歴: 戸田 輝 戦略コンサルタント / ライフコーチ / 起業家 伊藤忠商事、ボストン コンサルティング グループ、グロービスを経て起業。グロービス経営大学院にて経営戦略、クリティカル・シンキング、クリエイティビティ、オペレーションなどの科目の講義を日本語・英語で担当。戦略コンサルタントとしてクライアントの旅工房の東証マザーズ上場を支援。2018年、米国にて戦略コンサルティング会社を創業、現在はカリフォルニアにて戦略コンサルティングおよび「戦略スクール」の運営を行う。UCLA MBA卒業生 MBAオンラインキャンパス HP https://mbaonlinecampus.com/ ※無料予約チケットと運営費応援チケットを用意しています。応援できる方は是非、よろしくお願い致します! URL; https://peatix.com/event/3666264/view ご予約下さい

タイトル 「紛争事例から学ぶ M&Aの基本」

日程:2023年7月6日(木)19:30-21:30 タイトル 「紛争事例から学ぶ M&Aの基本」 ゲストスピーカー ゲストスピーカー  淵邊 善彦氏  ベンチャーラボ法律事務所代表弁護士。 1987年東京大学法学部卒業。1989年弁護士登録。TMI総合法律事務所パートナー、中央大学大学院戦略経営研究科MBA客員教授。 東京大学大学院法学政治学研究科教授などを経て現職。 司会;黒田 洋子 氏 人事・法務領域スペシャリスト 中央大学大学院戦略経営研究科MBA卒業生 M&Aは、企業の成長のための経営戦略の一つとしてよく行われるようになっています。 また、スタートアップ企業の上場に代わる出口(エグジット)や中小企業の事業承継の方法としても使われています。 しかし、M&Aは売り手と買い手の組織文化やコンプライアンスなどに大きな違いがあり、交渉でつまずいたり、実行後にトラブルが生じたりすることが少なくありません。 このセミナーでは、多くのM&A案件に取り組んでいる講師が、法的な観点からどのようにしたらM&Aを成功に導くことができるかについて、 現場での経験に基づいてその成功例や失敗例を挙げながら解説します。 プログラム ・M&Aの流れ      ・契約交渉上の留意点      ・デューディリジェンスのポイント      ・契約書の内容・注意点      ・成功事例・失敗例 MBAオンラインキャンパス HP https://mbaonlinecampus.com/ DX戦略、イノベーション、ビジネスモデル研究、起業など、MBAメンバーを中心に修士、博士、業界の第一線で活躍している ビジネスパーソン、MBA取得に興味がある方々を対象として、有益な情報と刺激を提供し、議論や交流を通じて世の中に大きな 影響を与えていく「場」を提供します。 ※無料予約チケットと運営費応援チケットを用意しています。応援できる方は是非、よろしくお願い致します! 運営応援チケットは、講師が受けとるものではなくMBAオンラインキャンパスの運営費用(ZOOM代・研究書籍等・HPやブログ、 メールシステム)に活用致します。是非、応援寄付下さい。 予約URL; https://peatix.com/event/3628081/view

タイトル 「AI時代の『トランスフォーメーション思考』

日程:2023年6月14日(水)19:30-21:30 ・場所:Zoom(参加者には別途URLをお送りします) タイトル 「AI時代の『トランスフォーメーション思考』 ―初公開!AIの力で、未来の臨場感を高める方法―」 ゲストスピーカー 植野大輔 氏 DXJAPAN 代表 名古屋商科大学(NUCB)ビジネススクール客員教授 堀田 創  氏 株式会社シナモン 代表取締役Co-CEO 司会       大橋 久美子 氏 オフィスストーリーブランディング代表 中央大学大学院戦略経営研究科 MBA卒業生 【内容】 日本を代表するAIオピニオンリーダーである堀田氏と、ファミリーマートをDXした企業変革のプロフェッショナルである植野氏が、2022年に共著で送り出した『トランスフォーメーション思考』。経営層を始め、企業変革やDXに取り組むビジネスリーダーから高い支持を受けているが、出版から1年を経て、変革のマインドと技法を、堀田、植野両氏はさらに進化させて来た。 今回のイベントでは、『トランスフォーメーション思考』のエッセンスを紹介しながら、書籍にはまだ書かれていない最新手法である、本著の重要概念の”MTP”の臨場感をAIの力によって増幅する方法を先行公開する。 トランスフォーメーション思考 書籍 SHOEISHA ※ぜひ購入して読んで下さい!MBA必須の知見 参考URL; https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000163.000034873.html 経歴 植野 大輔(うえの だいすけ)氏DXJAPAN 代表 早稲田大学政治経済学部卒、同大学MBA、商学研究科博士後期課程 単位満了退学。 三菱商事(情報産業グループ)入社、ローソンへ約4年間出向、ボストン コンサルティング グループ(BCG)を経て、2017年、サークルKサンクスと経営統合したファミリーマートに全社変革のヘッドとして招聘される。 改革推進室長、マーケティング本部長を歴任後、デジタル戦略部長に就任。デジタル統括責任者として、全社デジタル戦略の策定、さらに8ヶ月でファミペイを垂直立ち上げに導き、デジタル後発であったファミリーマート社のDX戦略の基盤を築いた。 2020年3月、DX JAPANを設立。経営リーダーと併走する最上流からのDXアドバイザリーを通じ、複数企業の変革を担う。 また、アンドパッド 最高マーケティング責任者(CMO)など、急成長スタートアップのCxO職、アドバイザーなども歴任した。 現在、名古屋商科大学(NUCB)ビジネススクール客員教授を務める。 http://dxjpn.com/ 堀田 創 (ほった はじめ)氏 株式会社シナモン 代表取締役Co-CEO 1982年生まれ。学生時代より一貫して、ニューラルネットワークなどの人工知能研究に従事し、25歳で慶應義塾大学大学院理工学研究科後期博士課程修了(工学博士)。 2005・2006年、「IPA未踏ソフトウェア創造事業」に採択。2005年よりシリウステクノロジーズに参画し、位置連動型広告配信システムAdLocalの開発を担当。在学中にネイキッド テクノロジーを創業したのち、同社をmixiに売却。 さらに、AI-OCR・音声認識・自然言語処理(NLP)など、人工知能のビジネスソリューションを提供する最注目のAIスタートアップ「シナモンAI」を共同創業。現在は同社のCo-CEOとしてアジアと日本をベースに多国籍スタートアップの経営とともに、Knowledge-Centric Transformation を広く実現すべく、大企業、政府、自治体、アカデミア、メディアなど多様な同志との連携を通じ課題解決を目指している。 「イノベーターの味方であり続けること」を信条に、経営者・リーダー層向けのアドバイザリーやコーチングセッションも実施中。認知科学の知見を参照しながら、人・組織のエフィカシーを高める方法論を探究している。マレーシア在住。 ※エントリーは、名前、会社名等の記載をお願いしております。(イベント運営の健全性のため) ※無料予約チケットと運営費応援チケットを用意しています。応援できる方は是非、よろしくお願い致します! 予約URL: https://peatix.com/event/3603394/view ご予約下さい。

Go to Top