最新の過去のイベント

「戦略論とDXの交点」ベイカレントコンサルティング加藤さんを迎えての読書会

3/23(水)に「戦略論とDXの交点」のゲストスピーカーを務めさせて頂きました加藤です。ご参加頂いた方々、ありがとうございました。ご参加頂いた方から「情報量が多く、内容が難しかった」「本を読み返してちゃんと理解したい」といったコメントを頂戴しましたので、イベント内容に興味を持って頂けた方を対象に読書会を開催させて頂ければと思います。以下3回構成で、事前に該当章を読んで頂き、読書会に参加頂き解説を交えながら議論をしていきたいと考えています。 1.企業戦略(2章ポートフォリオ論、3章リソースベーストビュー) 2.事業戦略(4章ビジネスモデル毎のDI) 3.組織戦略(5章組織ルーティン) 第3回を/7月3日(日) 9:05-10:05で開催予定です。理解を深めたい方はぜひご参加ください。●講師経歴 ベイカレント・コンサルティング デジタル・イノベーション・ラボ シニアマネージャー 加藤秀樹 金融、通信、製造業などの業界を中心に、DX推進、CX向上、新規サービス立ち上げなどのテーマに従事。主な著書に『戦略論とDXの交点』(共著/東洋経済新報社)、『Think!別冊 DXの真髄に迫る』がある。 第3回、組織戦略(5章組織ルーティン) を取り上げます。 指定した章まで読んで、是非、積極的にご参加下さい。 リンク:https://peatix.com/event/3237411/view 宜しくお願い致します。

Jazz x Innovation & Leadership ~今の時代に必要なイノベーションやリーダシップをジャズに学ぼう!~

日 時:2022年7月3日(日) 19:30~21:30 ゲストスピーカー: 山原 すすむ 氏 神戸大学経済学部卒業(国際経済学専攻) 【資格】 米国CTI認定プロフェッショナルコーチ ホフステード(異文化マネジメント)公認ファシリテーター デザイン思考研究所公認ファシリテーター Jazz x Innovation & Leadership ~今の時代に必要なイノベーションやリーダシップをジャズに学ぼう!~ “当日はジャズピアノの演奏を聴きながらトークを楽しんで頂ける内容ですのでワインとおつまみを準備して是非ご参加下さい” 皆さんは、”ジャズ”から何を連想しますか? 何かお洒落なサウンド、お酒が似合いそう、でもちょっと敷居が高そうだし、どこから聴いていいかわからない…。そんな方も多いのでは、と思います。実はジャズの変遷を辿ると、そこには常にイノベーションがあり、その変革を起こすリーダーの存在がありました。そして実は即興演奏が主体のジャズのセッションでは、まるで全員がリーダーのように一期一会のサウンドを生み出していきます。このセミナーでは、 “そもそもジャズって何?” “どんな風にして生まれたの?” から始まり、ジャズピアノの生演奏を織り交ぜながらその誕生や進化の過程でどんなイノベーションが起き、どんなリーダーシップが発揮されたか、そしてジャズセッションでプレイヤーがどのようにリーダーシップを発揮していくか、などを解説しながら、今の時代に必要なイノベーションやリーダシップをジャズに学んでいければと思います。 前職ソニーで商品企画としてグローバルなヒット商品を創出した後、シンガポールにプロダクト・マネージャーとして海外赴任。帰国後は音楽配信の立ち上げや、電子書籍サービスのグローバル展開をマネジメントとして推進した後、独立。現在はソニー時代のさまざまなビジネス経験とコーチングやファシリテーションのスキルを活かし、グローバル、リーダーシップ&マネジメント、イノベーション創出の3つを軸に、エグゼクティブコーチや研修講師、コンサルtントとして企業の人材育成や組織開発などを行っている。特にデザイン&アート思考とリーダーシップ&コーチングを融合した「共創プログラム」は好評を得ている。又、早稲田大学の講師として、学生のリーダーシップ開発とコーチングの授業を担当。趣味はピアノと旅で、自らがリーダーのジャズバンドでライブ活動を行っている。又、屋久島でビジネスパーソンのためのリトリートプログラムを主宰している。 ※無料予約チケットと運営費応援チケットを用意しています。応援できる方は是非、よろしくお願い致します! 運営応援チケットは、講師が受けとるものではなくMBAオンラインキャンパスの運営費用(ZOOM代・研究書籍等・HPやブログ、メールシステム)に活用致します。 […]

タイトル:メタバースで世界が変わる! 新テクノロジーで実現する新たな経済圏の創出

日 時:2022年6 月30 日(日) 19:45~21:00 タイトル:メタバースで世界が変わる! 新テクノロジーで実現する新たな経済圏の創出 ゲストスピーカー:國光宏尚 氏 gumi ファウンダー Thirdverse 代表取締役CEO 司会:クラー 加奈恵 氏 ニューヨーク大学大学院インタラクティブインタラクティブメディア修士号取得、UXデザイナー 内容:Facebookの社名変更を機に世界中で注目されるようになったメタバース。エンタメ、教育、ビジネスの分野を起点にバーチャルファーストな実例が続々と出てきています。今回メタバースの実現をビジョンに掲げて世界に挑む、日本発のVRゲームスタジオ株式会社Thirdverse CEOの國光宏尚がメタバースの現在地と、メタバースが実現する未来を語ります。 経歴 國光宏尚 氏 gumi ファウンダー Thirdverse 代表取締役CEO / ファウンダー フィシェナン 代表取締役CEO / ファウンダー gumi cryptos capital Managing Partner 株式会社 Thirdverse 代表取締役CEO / Founder 1974年生まれ。米国サンタモニカカレッジ卒業 2004年5月株式会社アットムービーに入社。同年に取締役に就任し、映画・テレビドラマのプロデュース及び新規事業の立ち上げを担当する。2007年6 月、株式会社gumiを設立し、代表取締役社長に就任。2021年7月に同社を退任。2021年8月より株式会社Thirdverse代表取締役CEOおよびフィナンシェ代表取締役CEOに就任。2021年9月よりgumi cryptos capital Managing Partnerに就任。昨今話題になっているキーワード「メタバース」と「Web3」についてわかりやすく解説した書籍を3月に発売しました。「メタバースとWeb3」 amzn.to/35sl7qr 本講演をより理解したい方はぜひ事前に書籍をご覧ください! ※運営応援チケットは、講師が受けとるものではなくMBAオンラインキャンパスの運営費用(ZOOM代・研究書籍等・HPやブログ、メールシステムを構築中)に活用致します。是非、応援寄付下さい。 リンク:https://peatix.com/event/3261769/view ご予約下さい。 […]

Go to Top